第8回東北地区音響学研究会のご案内
日時:2025年11月1日(土)
会場:東北工業大学 八木山キャンパス 9号館 1階 911教室
〇趣旨および発表分野
日本音響学会東北支部が主催する「東北地区音響学研究会」は,音の工学と科学に関わる東北地区の研究・開発者の交流を促進し,学問分野としての音響学の活性化を目的としています。
発表内容としては広く音響関連分野を募集いたします。さらに,次世代を担う若手研究者を育成するという視点から,学部生や大学院生の研究発表を奨励しており,特に優れた研究は優秀論文賞として表彰します。
発表,聴講に関しては当学会員の資格は必要無くどなたでも参加可能です。但し下記記載の通り当学会員以外は表彰対象とはなりませんのでご注意下さい。
〇表彰
発表時35歳以下の発表者(未受賞者)を対象とし,特に優れた研究発表論文を選考して表彰を行います。なお,受賞には日本音響学会会員資格(東北支部所属)が必要です(発表後に入会も可)。
若手研究者優秀論文賞規定
〇特別講演
※決定次第改めてお知らせいたします。
〇発表形式
- 日本語または英語による口頭発表とします。
- 現地発表の場合,プロジェクタを会場に準備します(HDMIで接続)。
- パワーポイントなどの発表スライドにて発表をお願いします。
- 発表時間は1件あたり質疑を含めて20分(発表15分,質疑5分)の予定です。
〇発表申込方法
Googleフォームにて,下記必要事項を入力のうえ送信して下さい。
- 発表題目
- 著者全員のご氏名とご所属(ご発表者に◯)
- アブストラクト(100~200字程度) ※プログラム作成の参考にするためのものです。
- ご連絡先(ご氏名,ご所属,メールアドレス)
- 発表者の日本音響学会会員/非会員の別
- 発表者の当日の年齢 ※受賞資格を確認するためのものです。
- 発表原稿の東北支部Webサイトでの公開に同意しますか?(はい or いいえ)
- ※申込締切:2025年10月10日(金) 17:00(締切後の申込はお受けできませんのでご了承下さい)
〇発表原稿作成要領
- フォーマットをもとにA4版2~4頁の原稿を作成して下さい。
- 現地発表者は,発表原稿40部を印刷して当日持参して下さい。
- 研究会終了後,発表原稿のPDFファイルを東北支部Webサイトにて公開する予定です。
- 原稿ファイルの送付先および送付方法につきましては,発表申込時の連絡先に別途ご連絡いたします。
- ファイル名は講演番号(例:8-1.docxまたは8-1.pdfなど)として下さい。
〇参加方法・参加費
- 事前申し込みは不要です。どなたでも参加できます。当日,会場入口にて受付を行いますので直接会場にお越しください。
なお,日本音響学会会員としての参加を歓迎致します。
- 参加費は無料です。
〇懇親会
※有無も含め,決定次第改めてお知らせいたします。
お問い合わせ(発表会場について)
第8回東北地区音響学研究会事務局
〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35-1
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程
田村 英樹
Email: htamura@tohtech.ac.jp(@を半角にご変更下さい)